おもちゃ図書館

2010年5月20日 (木)

おもちゃ図書館に於ける修理

おもちゃ図書館でおもちゃの

修理をしました

江東区新砂にある東京東部療育センター内の

おもちゃ図書館でもおもちゃ修理のボランティアを

しております。

先日は少し変わったおもちゃの修理を致しました。

Sc1209851_5

アメリカ製のおもちゃで、裏蓋のプラスティック板の

周囲がしっかり接着されているため、簡単には開けられ

ないようになっていました。

少してこずりましたが、蓋をのこぎりで切断して開けて

修理しました。

機能的には表側の黄色いプレートの裏側に押しボタン

スイッチが付けられていて、本来は

・音楽が演奏される

・円盤ドーム内のキラキラがモーターでかき回される

2つの機能の内、モーターが回らない故障でした。

モーターへの配線で接続箇所が切れ掛かっていて

すぐ修理することが出来ました。

問題は、周囲を切断してしまった裏蓋ですが、

今回はやむを得ず、そのままかぶせて切断した線に

沿ってビニールテープで止めさせていただき、

様子を見てもらうことと致します。

  ( 2009年6月12日 )

これも同じおもちゃ図書館の

立体駐車場のおもちゃです。

Sc1209821

自動車を駐車場の屋上に巻き上げる機構が故障して

いて、巻き上げられなくなっておりました。

調べたら、部品の破損とかはなく、巻き上げシャフトの

組み付け状況の不調が原因でした。

比較的簡単に直り、自動車を立体駐車場の上階に

巻き上げられるようになりました。

再び子供達に遊んでもらえることを期待しております。

 (2009年6月16日)

…   …   …   …

おもちゃ図書館でお人形の修理をしました。

Sc111290

「はなちゃん」がおしゃべりしなくなったとのことで、

分解してみたら電池も電源スイッチもスピーカーも

OKでした。

さらに分解して、電子基盤をいろいろチェック

してみたら電源からのリード線が基盤に

接続されているところの不良で電源が基盤に

供給されていない状態になっておりました。

これを半田付けしたら、おしゃべりするように

なりホットしました。

早速、おもちゃ図書館に届けておきました。

 ( 2010年5月11日 )

 …    …    …    …

回らなくなったオルゴールの修理

分解して調べたら回るドーム部品が少し変形しておりました。

変形を出来るだけ直し、再組み立てしたら何とか

回るようになりました。

Sc201327

さらに、スプリングの抑え方、回転ローラーの磨耗対策として

輪ゴム挿入などを行いスムーズに回るようになりました。

 ( 2010年5月19日 )

  …    …    …    …    …

犬のぬいぐるみ

動かなくなった犬のぬいぐるみを分解してみました。

Sc201329

電源回路に入っているフューズの破損でした。

手持ちのフューズに交換したら、すぐに動き出しました。

明日おもちゃ図書館に届けておきます。

 ( 2010年5月20日  )