おもちゃ修理

2015年12月23日 (水)

ミュージックペーパーオルゴールの修理

近くの産前産後ケアセンターからの依頼でペーパー式のオルゴールの

修理をしました。

ペーパーを押さえるロールの樹脂が劣化・破損しておりました。

おもちゃ病院江東のドクターが樹脂ロールとOリングを使って丁寧に

ロールを復元してくれたのでそれを組み込んで完成させました。
Dscn16482

組み上げ後の試運転の際の演奏を動画に収めました。

なかなか立派でこれはおもちゃではないですね。

少しだけですがオルゴールの演奏をお聞きください

ミュージックペーパーのオルゴール演奏
 

2013年6月 8日 (土)

古いオルゴールの修理

こわれたオルゴールを修理しました

東大島みずべのおもちゃ病院に壊れて鳴らなく

なったオルゴールが来ました。

その場では修理できないため家に持ち帰って

修理することにしました。

内部機構の内、プラスティックギアが破損して

いることが分かり、幸い手持ちのギアが有った

ので交換することにしました。

その場合、大変なのは黒いカバーが3か所

カシメて止めている箇所を外してギア交換した

後、カバーをカシメではなくタップでビス止め

する必要があるところです。

その後は鳴らしながら鳴り具合を調整しました。

なんとか、再び演奏してくれるようになったので

安心しました。

Dscn0595_800x524_3

  ( 2013年6月8日 )

2012年12月 7日 (金)

ゆめ猫の修理

平野児童館のおもちゃ病院で「セガトイズ ゆめ猫」

の修理依頼が来ました。

猫のぬいぐるみですが目と口と左腕と尻尾が

動かなくなったそうです。

分解した結果

1、目と口  顔内部モーターのブラシ磨耗が

        原因で動かなくなっていた

2、耳    動かすカムが外れていた

3、左腕   骨折していた

4、尻尾   駆動するヒモが切れていた

ということで、それぞれ修理しました。

修理作業は、非常に細かく難しいもので

「おもちゃ病院 江東」の仲間のドクターの

応援を得て何とか完了しました。

背中や顔のセンサーをなでてやると反応

して少し動きますが、その反応の仕方は

いつも同じではなくランダムで、

気まぐれな猫のようで魅力的なものでした。

動きの一部を下記の動画に収めています。

「drea-cat.wmv」をダウンロード

( 2012年12月8日 )

 

2009年12月22日 (火)

懐かしい野球盤

野球盤の修理をしました

修理依頼された野球盤は、箱の印刷が読売ジャイアンツの

日本シリーズで、現役の長嶋選手の写真付きという

なつかしいものでした、

投手の投球も打者のバッティングも、野球盤としての初期の

動作のもので、私にとっても少年時代を思い出す

懐かしいものでした。

現物を拝見したところ、ボールが無くなってしまっている事が

一番の問題でしたのでメーカーのエポック社に依頼して

送ってもらいました。

そのボールを使用して動作テストしたところ、動作の操作上の

加減に注意が必要なことは分かり、若干調整いたしました。

それ以外は、大きな問題は無い為、江東区子ども家庭支援センター

に届けておきました。

 Sc181238

 ( 2009年12月22日 )